2019年6月24日月曜日

韓国語の単語を覚えるためにやってきたこと

私がたくさんの韓国語の単語を覚えるためにやってきたことあれこれ書いてみました!

別に特別な方法でもなく、効率的&効果的な方法かもわからないんですが、とにかく韓国語が理解できるようになりたかったので手当たり次第にやってきた感じです😅

(独学で身近に韓国語で話せる相手もいない場合のやり方です)



教材


最初は下の画像のような、テキストに出てくる新出単語を毎日少しずつ覚えていきました。
上:NHKハングル講座
下:しっかり身につく韓国語トレーニングブック (CD book)


そしてもっとたくさん単語を覚えたいと思ってキクタンをスタート。
私の初中級の単語知識はほぼキクタンから得たと言ってもいいくらいです。

改訂版キクタン韓国語初級編

改訂版キクタン韓国語初中級編

改訂版キクタン韓国語中級編

キクタン韓国語【形容詞・副詞編】



キクタンの使い方


・まずは本で単語をチェックし、1日分を写真に撮っておく

・通勤時などに音声を聞く。ただ聞き流すのではなく意味と綴りを思い浮かべながら。忘れていたら画像をチェック

・右ページの例文は単語の定着に有用だと思いますが、初級の頃は例文自体にわからない単語や文法が多くて止まってしまいがちだったのでサラッと流してました

・仕事の合間(トイレに行ったりプリンタまで歩いたりお昼休みの残り時間など)に順番通りに思い出してみる

・一冊終えたら巻末の索引で総チェック。覚えた単語にはチェックをつけ、覚えてない単語にはマーカーを引き、全て覚えるまで繰り返す(韓→日と日→韓両方やると時間がかかりすぎるので、私は韓→日のみでやっていました)


検定試験を受ける


私の韓国語学習法でも書きましたが、とにかく知っている単語を増やすためには、検定試験を受けながら強制的にその範囲の単語を覚えていく方法が、地味ながら有効だったと感じています。

大抵の検定対策本には「これだけ覚えておけばほぼOK」という内容がまとめられているので、それらを覚えてきたら(ハン検の場合)トウミで自分が受ける範囲をチェックします。

準2級くらいまではキクタンがハン検の範囲をほぼカバーしてくれているので、キクタンに載ってなかった単語をトウミで潰していくというやり方。
これで2級まではいつも90点〜100点をとっていました!(1級はギリギリでしたが…)

ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 初級編

ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 中級編

ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編


覚えるために試行錯誤してみたこと




A4サイズの紙に、単語・文法・例文・ことわざ・四字熟語など覚えたいことを色ペンを使ったりイラストを混じえたりして書き込み、机やトイレや洗面所など常に目にする場所に貼って本当にいつも見ていました。

当時何かの本で「色やイラストが脳に刺激を与えて記憶に残りやすくする」みたいのを読んだ気が…?
ちょっと記憶が曖昧なんですが、「これがいい」みたいなことを聞くとすぐ試してました😅
このポスターは処分したものもありますが、残っているものだけでも100枚以上あります💪





ノートにも本当にたくさんまとめたんですが、ある時点でかなり処分してしまってお見せできるようなものがあまり残っていません…。

なぜかというと、ポスターと違ってノートはせっかく作っても全然見直さなかったからです。
ある時過去の単語ノートを開いたらその内容を全く覚えていなくて、全く活用できてなかったことに気づいて「私には合わないやり方なのかも」と思って捨ててしまったんです。
今思えば捨てるんじゃなくて見直すようにすればよかったのに…。

そんな経緯はありますが、初期の頃はノートの左に韓国語、右に意味を書くというオーソドックスなまとめ方でコツコツ勉強してたくさんの単語を身につけたのは間違いないです!





きれいにまとめるノートの他に、無地のノートやいらない紙に適当にバーーッとハングルを書きまくってとにかく綴りを頭に叩き込みました。でもネットで単語の覚え方を検索すると「英単語は書いて覚えるな」「書いて覚えるは間違い」みたいのが出てきて「書くのは意味ないのかな?」なんて不安になったりもしたんですが…。

でもハングルを書くこと自体が大好きで、いつも「めちゃめちゃかわいい!」と思いながらただ書きたいので書いていました。ポスカ・スタビロなどかわいいペンで書くのが楽しくて。

今のお気に入りはマイルドライナーブラッシュサラサクリップマーブルカラーのコットンキャンディです❤️
コットンキャンディは完全にセブチカラー!



その他やってみたことは…

・覚えたい単語+推しの名前でGoogle検索(主に画像検索)
これはいつもやってます!イメージがいまいち掴めない擬声語・擬態語など、推しの姿と一緒に覚えられてとても効果的✨


・推しで例文を作る
一から例文を作ってもいいし、上のGoogle検索で出てきた文章を参考にしてもよし。

・マインドマップ
これは上のポスター画像にもチラッと映っています。当時は習慣として定着はしなかったんですが、最近マインドマップアプリの存在を知ってちょこちょこやったりしてます。

・情報カード
これはいまだに使いこなせてるのかどうかわからないブツなんですが…片面に韓国語、もう片面に日本語というカード形式は、日本語と韓国語一気に見るより頭を使うのでやっぱり効果的だと思います。
ただちゃんと継続してカードを見返せるかが問題…!人によってはアプリの方が使いやすいかも。


・語呂合わせ 
これはあんまり思い浮かばないので頻繁にはやらないんですが…どうしても覚えられない単語がある時、ものすごくくだらない語呂合わせを無理やり考えると覚えられたりします…紙に書くと本当にくだらないので頭の中だけで考えてます😅


・ポスターやカレンダーの周りにふせんを貼る
推しの顔を見るついでに単語を覚える作戦❤️下の画像はシュアちゃんのキュートさを表現した単語を貼ってますが、全然関係ない四字熟語とか貼ってることが多いです。そしてもっとビッッシリ貼ってました😅



覚えた単語が定着していくまで



正直どんなやり方が一番いいのかは今もわからないんですが、どんなやり方でもよくて、結局大事なのは繰り返しなのかなと思います。

上のようなやり方であれこれやって頭に詰め込んだつもりでも、それは「単語を覚えた」のではなく、まだ「単語と出会った」段階です。 
ここで「何回やっても覚えられない…」となるのは当たり前なんです。


①上記のような方法でこつこつ単語を覚えている時はまだ覚えかけの状態

実際の韓国語に触れる(教材CD、好きな動画、podcastなどを聞く&シャドーイング/本や記事を読む
 ・覚えた単語が出てきて理解できる
 ・覚えかけの単語が出てきて、曖昧だった記憶が定着する
 ・わからない単語が出てきて調べて新たに覚える

③それらの知識を使って自分で韓国語の文章を作ったり、会話練習(独り言でも)ができればさらによし

私の場合は特にPodcastなど何かしらの音声を毎日一時間は聞いていました。シャドーイングもがんばっていた…!
最初は全然聞き取れなかったのに徐々に理解できるようになっていくのが本当に楽しかった!
今動画に字幕をつけられているのは毎日Podcastを聴いてシャドーイングし続けた効果が大きいんじゃないかと思います。


 心構え


・新しい単語に感動しかわいがる 
例えば뚜껑(ふた)
前にGOING SEVENTEENでシュアちゃんが「とぅっこん!とぅっこん!」言ってたなぁ…
ㄲが二つも入っててなんてエキセントリックなスペルなんだろう!響きもめちゃめちゃかわいい!

例えば쭈뼛쭈뼛(もじもじ)
ハニちゃんがスタンディングオベーションした時の様子…この綴り何回でも書いていられる!!何か濃音がたくさん入ってるとテンション上がるみたいです私(笑)

今日たまたま覚えた톳(ひじき)
え、톳って何…知らなかった…톳って何その一文字…!!!!
톳조림(ひじきの煮物)톳무침(ひじきの和え物)톳밥(ひじきご飯)…すごいいっぱいある!!!!と謎にドキドキ(?)

…という感じで、新しい単語に出会うたびうれしくなってます!
うれしくなるだけじゃなく「何この綴り覚えられる気がしない!」とか「これ昔一回覚えたはずなのに!綺麗さっぱり忘れてた〜!!」など心の中でリアクションしながら覚えています。


・自分は記憶力がない、年を取るごとに覚えが悪くなっている…などネガティブな情報を信じない
今より若かった学生時代は記憶力がよかったのだろうかと思い返してみると、別によくなかった…。韓国語の単語をたくさん覚えたいという意欲に溢れている今の方がずっと覚えられてます。


・全ての単語は推しに通じる
あまり面白くなさそうな漢字語も四字熟語もことわざも全て、覚えていれば推しの言葉を聞き取れる確率がどんどん上がります💪
四字熟語やことわざって結構出てくるんですよね…!



という感じで本当にあれこれと試行錯誤しながら覚えてきて…いまだに試行錯誤中です。
他にもちょっと試してみてやめちゃった方法もありましたが、それによっていくつかは単語を覚えられたし、どんな方法でも無駄ではなかった気がします。

これら以外に最近やってる方法もあるのでまた更新したいと思います😊